
お客様にも同僚にも
信頼される
CEになりたい。
2017年入社
CEとしてお客様のもとへ。
加工機の点検・据付などを担当。
今の部署で働きはじめて1年が経ちました。まだ先輩とペアで現場に行くことがほとんどですが、最近では徐々に慣れ、ひとりで仕事を任される日も増えてきました。主な仕事内容は加工機の点検・据付・移設などです。当初は知識が乏しく、お客様とのやり取りが上手くいかず困ったこともありましたが、今では知識・経験ともに深まり、お客様と対等に話せるようになりました。お客様から感謝の言葉をかけていただいた時には、この仕事に喜びを感じます。お客様の反応を肌で実感できるのはカスタマーエンジニア(以下、CE)ならではだと思います。作業時に心がけているのは何より安全です。お客様の作業現場のどこに危険が潜んでいるかを常に予測しながら作業をしています。「安全研修」で学んだ知識は現在の仕事に大いに役立っています。
最先端の工作機械は、
機械好きには魅力がいっぱい。
大学では電気科で学んでおり、機械を扱うことが好きで、保守サービスの分野に就職を希望しました。当社のことは大学の教授に紹介してもらいました。入社を決めた理由は加工機など、当社が取り扱う最先端の工作機械に興味を覚えたこと、大学のOBの方々も働いており心強さを感じたこと、充実した研修制度や労働条件の良さなどです。はじめは三菱電機グループということで固い会社というイメージを持っていましたが、会社訪問の際にとてもフレンドリーに話していただき、良い印象を持ったのも入社を決めた理由のひとつです。

より一層技術を高め、
お客様に信頼されるCEに。
今はまずCEとしての能力を高めていきたいと考えています。まだまだ半人前で先輩方に頼ってばかりですが、これからは周りから頼りにされるCE、お客様から直接指名されるような信頼されるCEを目指したいと思います。私の尊敬する先輩はいつも笑顔を絶やさず楽しく作業されており、私もそのように仕事をしたいと思っています。自分が楽しく笑顔でいれば、職場が明るく和み、お客様とも良い関係がつくれるのではないでしょうか。

先輩からの就活アドバイス
自分の強み・弱みを知れば、
やるべきことが見えてくる。
面接の準備として、自分のアピールポイント・ウィークポイントを整理しようと思ったのですが、なかなかまとまらず苦労したため、自己分析に力を入れました。自分がどういった人間なのかを考えていくうちに、自分でも気づいていない意外な一面を知ることができたように思います。そして、自分の伸ばしていくべき部分、自分の努力すべき部分、自分が取り組むべき課題がはっきりしてきました。自分を理解することは就活において大変重要だったと思います。
