
一期一会をモットーに、
成長し続ける
自分でありたい。
2017年入社
サンプル加工から、
導入後の指導までを担当。
自動車部品から航空部品まで、放電加工機でつくられた製品は私たちの身近にたくさんあります。それらの製品をつくるために日々、サンプル加工やテスト加工を行っています。サンプル加工ではお客様の開発に合わせた試作品として、ご要望に合わせたサンプルを製作します。また、放電加工機の購入を検討するお客様に対し、お客様の加工条件に合わせて部品を作製するのがテスト加工です。加工機の性能を評価される重要な業務であり、当社の放電加工機の機能を駆使して、高品質な加工品を試験的に製作・提供することで放電加工機の受注率向上を目指しています。
放電加工機を扱う上で第一に考えることは「安全」です。当社では安全管理を徹底しており、以前に受けた「危険予知トレーニング」の研修はとても有意義でした。危険を事前に察知する危機管理能力が身に付き、作業現場で大いに役立っています。サンプル加工・テスト加工以外に、お客様への加工指導、技術指導も行っています。当社の製品を長く安定してご利用いただけるよう、お客様の立場にたった指導を心がけています。
ものづくりが大好き。
就職先は工作機械メーカーに。
高専時代には部活動でロボットを5年間つくっていました。私はものづくりが大好きです。部活動では主に部品製作を担当しており、様々な工作機械で作業をしていましたが、その中には放電加工機もありました。しかし作業で使ったのは主に旋盤、フライス盤、マシニングセンタなどで、放電加工機を使用する機会はあまりありませんでした。そのためもっと放電加工機を使って色々な加工に挑戦してみたい、そう思ったのが当社を選んだ理由のひとつです。

知識・経験・人は一期一会。
全てを糧に成長していきたい。
放電加工機にはいくつか種類がありますが、その中で今は時計などに使われる小さな部品の製造を担当しています。今後は、さらに知識と技術を身に付け、大型の自動車や航空機にも関わっていきたいと思っています。仕事から得る知識、経験、人との繋がり、全てはその時にしか得られない、かけがえのないものです。一期一会の精神で、それらをひとつひとつムダにせず、これからも人として、技術者として成長し続ける自分でありたいと思っています。

先輩からの就活アドバイス
相手の目を見て、
自分をしっかりアピール。
私が就活で苦労したのは、目上の方と話す時のビジネスマナーです。わからないことは、先生に聞き、本を読んで勉強をして、マナーに対する自信が付きました。面接では人は第一印象で決まると言われるので、相手の目をしっかり見て、ハキハキしゃべることを心がけました。
